2013-04-30

簡易AVセンター(20130428)

既製品の基盤をそのまま別のケースに入れ替えているだけなので あまり知的な感じはありませんが日常の快適性のために工夫してみた工作です。
先ずは完成品の全体像。














設置後は正面以外はほとんど見えなくなるので手元にあった材木で済ませてしまいましたが 正面以外ももう少し綺麗な材料を使ったほうが良かったかもしれません。
中身はこんなもんです。↓















中身は3系統の入力セレクターとステレオアンプ、そしてケースの右側と正面方向に向けたスピーカーがそれぞれL/R分付いています。
←こちらから基盤が入っていたオリジナル製品。
アンプ付きスピーカーは10年前VAIOを買ったときの付属品。
音は良かったんだけど なぜか使いにくくて死蔵させていました。

セレクターはどの製品に限らず意外に高価で 欲しいと思いつつなかなか買えずにいたところ ハードオフで300円で見つけたものです。
しかしご覧のとおりの外観でコードが両側に出ていたり上面に回転式のスイッチなのでどこに置くにも置きにくく、いちおう使っていましたがまぁ使いにくい代物でした。

ところで精神的にも昭和な私は家の中の中心はいまだにテレビだったりで、狭い家ですが一台のテレビがどこからでも見やすいようにしています。(何台も置くのはそれは嫌なんです。)

↓こんな間取りで食台、ソファー、寝床に一台のテレビを3方向に回転させながら使っています。


















しかし 狭いとは言ってもこの位置関係でテレビ本体のスピーカーで音を鳴らすとそれなりの距離とスピーカーの指向性や音質のクォリティもあって内容がちゃんと聞こえるように音を届かせるにはけっこうな音量を出すことになるんです。

べつにその程度の音量が近所迷惑になるとか そういうことじゃないんですけど 楽器やオーディオに限らず 音は音量ではなく「通る音」で聴きたいと思っています。

そこで 今まで居場所に近い位置に置いたspeaker1とspeaker3に音を出して使っていました。
寝室側のspeaker3はon/offできるように、また ソファーに向くspeaker2はありませんでしたがソファーに居るときは1,3で音を出していれば まぁOKという感じ。


しかし最近アンプのツマミにガリが目立つようになってきたのと speaker3用に置いてあるスピーカー。(↑図 紫の四角)11(w)x37(h)x18(d) 大きくはないけど小さくもなく、部屋の何も無い部分にポコッと一つ置いてあるのは常々邪魔だと思っていたので今回の工作となりました。

(←speaker3のスピーカー。1本でここにはモノラルで流していました。)





今回のAVセンター。
左の縦に3つ開いた穴は正面向きに音が出る部分。
いちおうスピーカーは穴のすぐ向こう側に付けるのではなく なるべく奥に付けてその距離で箱鳴りさせているつもりです。

その横の四角い穴はAUXとして他の音源をつなげられるよう端子のコードを引き出す穴。
その都度付け替えるような音源をいちいち裏でつなげるのは面倒ですよね。

その右、中央のツマミがボリューム。オリジナルの基盤のツマミがそのまま出ています。

さらに その右 上に3つ並んだツマミはアンプの出力をspeaker1,2,3用に分けてそれぞれのボリュームになっています(それぞれのon/off用の意味でもあります)。

そしてその下のヘラみたいなのは 左・中央・右 と3入力セレクターの切り替え。
(左・テレビ 中央・wii 右・aux)

分解したセレクターがロータリーのスイッチだと思ったら スライドスイッチのツマミを回転ノブで押していただけでした。なので このヘラに穴を開けてそこにツマミを入れて ヘラの奥端を支点にして外に出ている部分で左右に動かすようにしました。
(本当はスイッチのツマミを直接外に出そうと思ったんですけど あまりに見栄えのしないスイッチだったので一手間かけてみました。)


一番右上のスイッチはオリジナルの電源スイッチ。
置時計に使っているタブレットのこともあるので これは使わずに電源コンセントのon/offスイッチを使います。



そして ←こんな感じで使い始めました。












0 件のコメント:

コメントを投稿